林業と地域貢献

林業がつくる、
持続可能な森林資源

日本の国土の6割以上を山林が占めています。この山林は、私たちの生活に必要な資源としての材木を供給してくれるとともに、災害防止や水資源の確保、二酸化炭素の吸収・貯蔵、さらには海の資源保護の役割も果たしています。
協和木材は林業を通じてこの大切な山林を守っていきます。

環境負荷低減

地球温暖化は早急な対策が求められる国際的な課題です。森林伐採と聞くと「森を破壊し地球温暖化を促進させる」というイメージを持つ方が多いかもしれません。しかし、樹木の二酸化炭素吸収量は成長と共に一定の樹齢まで増加した後は、成熟に伴い低下していきます。二酸化炭素を吸収する機能が低下した高齢樹を伐採し、若い木を植える「山林の更新」がなされなければ森林による二酸化炭素の吸収量は低下の一途をたどることになります。
森林による二酸化炭素吸収量を増大させるには、定期的な伐採と植林により木の若さを維持する必要があります。当社の事業ひとつひとつをしっかりと遂行させ、社会的課題である地球温暖化問題の解決に貢献して参ります。

地域貢献

地産地消の木製玩具による”木育”を推進する「ウッドスタート」は、木を真ん中に置いた子育て・子育ち環境の整備をし、子どもをはじめとする全ての人たちが、木のぬくもりを感じながら、楽しく豊かに暮らしを送ることができるようにしていく取り組みのことです。福島県塙町では、赤ちゃんが産まれた家庭に、県産ヒノキを使用した、町の花であるダリアのデザインの積木を贈呈されています。協和木材は塙町で創業し、塙町を円の中心として周辺の山林資源を製品化しています。当社は、この贈呈用積木を制作するためのヒノキ材を無償で提供させていただいています。

可能性への追求

多くの方が日常生活において木材に触る機会が増えることを願っています。木材は、節も割れも虫腐れもあります。水分を含む繊維質なので伸縮もあります。私たちはそのような使いにくい要素を極力取り除き、資材として使いやすい製品に仕上げます。一方で木には、温かみのある感触、断熱性や調湿機能、香りによるリラックス効果等、多くの利点があります。
自然素材である木を様々な場面で使っていただけるよう、日々研究を重ね、新しい製品の開発にも力を入れています。木が持つ無限大の可能性を追求していきます。